2023年8月25日金曜日

夕立とすれちがった

神戸から帰る途中の電車で
夙川あたりでバラバラバラっと大きな音がして
雨粒が車体を叩きつけているのがわかった
「わっ!雨」と思って目をあげて窓を見ると
雨粒がたくさん車窓にあたってながれていくのが見えた
隣に座ってる人もわたしと
同じ方向を見やっていた
だけどそれはたったいっときで
電車が進んでくと
すぐ雨音も雨粒もなくなって
十三に着く頃にはすっかり晴れていた
地元に着くと地面が濡れた形跡があり
小さな水溜りがそこここにできていて
プラスチックの庇から水がぽたぽた落ちている
ところがあった
夕立とすれちがった

あとで聞けば
西宮に住んでる友人は雷付きで結構大降りだったと
大阪に住んでる友人は「おしめり程度だった」と
いうことです。

2020年12月22日火曜日

おれない ぼく

ぼく ぼくぼく 歩く
ぽくぽく ぽこぽこ 歩行する
ぼく ぼ くぼくぼ くぼむ
ぼく ほくほく ほこる
ぼく ほこっちゃった
ぼく ぼくっちゃった
ぼく くぼっちゃった
ぼく ボコっちゃった
ぼく くぼんじゃった
ぼくと ぼく そぼく ぼくとつ
ぼくと つと ぼく とつ  とつとつ とこっちゃった
ぼくと はくぼく ぼくとは くぼく

ぼく おれしない
ぼく おれない
ここに おれない

2020年10月19日月曜日

キセキ

鬼籍に入る 奇蹟
軌跡に居る 奇蹟

流れの軌跡の うえの
奇石にゐる キセキレイ
鶺鴒 綺麗
貴石 玲 綺麗
輝石 綺 羅キラ
浮き沈む 流れの 奇跡
そこに 帰責
なにもかも

だれもかも
鬼籍に帰籍
軌跡がきえる 奇蹟

2020年9月26日土曜日

たわ(私)ごと

わたしはたわし

ちくちくいがいがあなたを刺してうるさい

たわしはわたし

ごしごしがりがりあなたのヨゴレをこそげとる 

わたしはたわしはわたし

あればつかえるかもしれないが なくてもこまらないもの

たわごとじゃ

2020年9月21日月曜日

焦燥

そう

しょう

そう

焦燥

焦燥に駆られる
左から押され
右から圧され
下から突きあげられ
斜め上からつつかれ
ゆらゆらあぶなっかしく
平静を保つのがむずかしい
おまえは
おまえは
いまごろ
なにを
いくつもの 指弾と
もやもやした
ことばが ぷつぷつ
不穏な地面から 芽をだし
むこうの空から こちらへと
画が ぬっと ぬっと どんと
幾重もの 強迫と
いくまいもの 画が
視界をさえぎって たちふさがる
ゆらゆらひるがえり 立ち処の一点を おびやかし
均衡を保つのがむずかしい
しがみつくのが むずかしい

2020年5月20日水曜日

さんぽ

わたしの透明な死体が幾重にも折り重なっている
その地点を
三度 通り過ぎた
十八年ぶりの春

一度めは おずおずと
二度めは 確信をもって  踏みしめる
三度めは ほぼ なにも考えず

それで終わったわけではない
かずかずの透明な死体を
葬ったわけではないが

いつ ほんものの 死体になってもおかしくなかった この春に
わたしは 生きている
生きている にんげんとして ここを踏んでいる
奇跡
奇跡のような
軌跡

川面をとおりすぎる舟の軌跡があり
川面に跳ねる魚の水音とすがたがあって
釣り人らは 若いのと年老いたのとが マスクなしでしゃべっている。
笑っている。

とおりすぎる こどもがいて
とおりすぎる 老人がいて
すれちがう ジョガーがいる。老いも若きも女も男も
ふみしめる さくさくと この年に
この 残酷な春に

無数の透明な死体と
(すごく多いけれど)有数の 具象の死体とが
どこともない 無限の 場所で
(すごく遠いけれど)ごくちかくの 有限の 場所で
つぎつぎ 折り重なっては くずおれる
この 過酷な年に

2020年4月4日土曜日

蟻走

帰らなければ
帰らなければ
帰らなければ
でも どこへ?

宿主の頭蓋骨の内側をめちゃくちゃに走りまわっているだけの蟻さながらに
あせりまくってはいるのだけれど どこへなにをどうすればよいのかわからない。
ぢめんにはつぷつぷつぷつぷつぷ無数の孔があいて足をとり 剣呑クラック縦横にはしって 腹まですっぽり嵌まってしまう
いっそ 其処から外界へ抜けられればよいのに
ぬけるに十分な大きさ だけは ないのだ。

ぴーーーごおおーーと音がして
其れ其こすぐ 高架をへだてた向こう側に環状線が発着する。ながい頭頂だけがみえる銀色の電車がなんぼんもなんぼんも目の前を走っていく あの駅に
はいるには まず正規の手続きを経てここから出なければならない。とさ
むこうがわに わたらなければならない。

距離的に最も近いとはいえ無駄無理ムラな内壁をつたってはしりまくるだけの危険を漸く察し 算段するフェイズをひとつさかのぼって チェックイン/アウトのために建設されたとの名を負う ビルヂングにもどる と
ここでもやはり蟻さながらに 上から下へ 下から上へと梯子をつたって走りまわること余儀なくされるのだ。いちばん下層のバァには わたくしにむやみな悪意をいだく女将がいて
みつからぬうちに とっとと去なねばならぬ。(ばぁさん確信に充ちてカラオケ曲をえらび終え、こちらが身を匿す数舜のちにふりかえる。こっちゃもう何ゆえの悪意であったかすら憶えていないのに)

最上階から何層か下までは見晴らしがよく液晶挟んだガラスの薄膜をへだててむこうのくうかんを滑りぬけていく電車がまぢかにくっきりみえる だけに そっちへあくがれる精神を逆撫でする。病篤し オフィスにはだれもいなくて 空の書類どころか窓を開けるカギさえ見つからぬ。闇がおとずれれば 磁界におとなしく したごう液晶のつぶつぶの配列かわって もとのもく闇 阿弥陀の唐変 木鐸止み 網の闇。(ふらんす語でともだちを意味するバァの名)

中階の注解の仲介の宙界の忠獪な管理人は どんな申請がやってきても「手続きを拒否する」ことのみ責務とこころえているらしいのだが かれの目をぬすんで窓枠に攀登り 警備人らにみつからぬよう ルーフテラスの補助線を越えることだけが
ゆいいつの越境の手段だと おしえられ
物干棒<─>線の定義をわすれぬよう 入念に
あらんかぎりの速度加速度でダッシュ!奪取を試みるのであるが──(脱種)
そこは 蟻の 身の 哀しさ 身の 数倍の 距離をはしる速度が 可能だ と 蟻つかいらは 褒めて くれても
そんなもん 屎のやくにも たたぬ
…チキコンチキコンチキコンチキコン………
だに
あっさり
捻り潰され

もういちど 幽界をさまよいありく羽目になるのだ。
宿主が
痒がっている。
ぶっとい蜂に刺されたように 二の腕が筋肉まるごとひとつぶんのかたちに腫れあがり わたくしが むちゃくちゃに はしりぬけていく感覚がするらしい。
にんげんは 生物の ヒトの 臭いがするからと ちかづくのもいやだ
おのれとて ヒトの 臭気を発するから だれにちかづいて さとられるのもいやだ
と いたがっても膚にふれることをいやがり
ぎりぎりぎり 蟻り蟻り蟻り と
艤装を擬装する蟻走のふゆに
じりじりじりじりじりジリじりジリと まなつの鈴むしの 鳴くことよ